鬼母は料理が嫌いではない。
むしろ、やや好きかも。

しかし、料理にこだわりを持ち時間と手間暇をかけるかと問われれば、否と答えるしかないです。「食」へのこだわりなんて、ほとんどないに等しい。せいぜい「野菜を沢山食べる・できるだけ地物、国産を使う・出所のはっきりしたモノを食べる・養殖魚は気味が悪いから遠慮したい」程度のもの。
当然、値段も高いよりは安い方が嬉しい。
ま、その程度のノンポリなので、言い訳できるように生協の共同購入で買った物を中心に食べております。
簡単・便利・美味しいのならば、調味料でもレトルト食品でも躊躇なく利用させていただいてます。

通称「袋の味」。レトルトを含めた市販調味料の数々、愛用してます。これがなかったら調理できませんーん。「袋の味」あってこその「オフクロの味」なのさ(開き直り)。
どれも、バカにできない旨さなんだよね!

たとえば
◎ルーミックの「粉末ミートソースの素」 + S&B「スパイスミックス・バジリコ」
 これはウマイ!去年まで毎日、熱愛中の恋人同士のようにおしゃべりして来たママ友達が教えてくれた。缶詰やレトルトのミートソースとは全く違う味わいです。
挽肉とみじん切り野菜は自分で用意する。オリーブオイルでそれらを炒めて、水とこの粉末を加えて煮る。鬼母は指定量の何倍もの野菜(とてもミートソースには入れないだろうと思われる、様々な冷蔵庫の残り野菜)を入れるので、足りない塩味は「S&Bスパイスミックス・バジリコ」で補う。月桂樹の葉っぱを入れる。煮込む。
おお、いきなりイタリアンだよーー(嬉!)
S&Bのバジリコ味は、どんな料理にも使えて便利です。たとえば生鮭をバターで焼いて白ワインを加え、このスパイスミックスを振りかけて蓋をする→2分で「サーモンムニエル・イタリア風」なんていうしゃれた料理のできあがりさ。うはは

◎ミツカン「マリネの素」 + オリーブオイル
新発見です。とっても美味しいサラダドレッシングになるのだ!!
これまでサラダドレッシングと言えば、生協の醤油味ドレッシングとか和風シソ風味とか(タロウ二年生は、マヨネーズが嫌いです)。
レタスとトマトとキウリを、「マリネの素」4:オリーブオイル1の割合であえてみた。・・・・けっこう絶品かも・・・・市販のドレッシングよりウマイ!タロウ二年生、むさぼり食う。


ま、こんな食生活です。

今日のメニューなんて、
・「セルフおむすび」・・・大きなどんぶりに盛られたご飯を、好きな具材(シャケ・コンブ・たらこ・のりタマ・錦松梅)で勝手におむすびにして(タロウ二年生はピンポン球の大きさに作ってた)、ノリで巻いて食べる
・アサリのみそ汁
・トマトとキウリとワカメとゆで卵のサラダ

ガス台は、ゆで卵を作る時と、みそ汁を作る時しか使いませんでした。
タンパク質はどこだ、というツッコミはやめてください(懇願)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索