昨日、今日と晴天が続いています。
暖かいよーーーー
半年前まで住んでいた土地を思い出させる青空を仰いで、鬼母の目にも涙。

ま、そんなお嬢チックな感傷はさておき

おもちゃですよ、問題は。
おもちゃ!

うちの押入下段は、タロウ一年生の所有するおもちゃの数々によって占拠されております。

ジジババが、際限なく買ってくれる(たった一人の孫なんだよね)。オバチャンだの大オバチャンだの、親しい人々が「おみやげ」と言って持ってきて下さる。
ま、よくある「一人っ子症候群」だよね。


問題はそんなことじゃなくて。
タロウ一年生は、おもちゃを壊したりなくしたりしない。そして、捨てたりヒトにあげたりもしたくない。
モノを大事にすると言えば聞こえはいいが、所有欲の権化と申しましょうか、偏執狂と言うべきか。このごろはベイブレードの箱さえ捨てさせない。
なんか、あぶなくないか、これ。


おもちゃは壊れるもの。壊れたものは捨てられる。成長に従い、遊ぶモノは変化し続け、飽きたものは処分される。
そういう一般理論が通じないんですなあ・・・・

2歳の頃に買ってやったミニカー、ミニカーを出し入れして遊ぶナントカbox。
発作的に父親が買い与えたでっかい清掃車(???)、機関車トーマスとプラレール、波及して増え続けたパーシー、ゴードン、新幹線のぞみ・やまびこその他。
数え年でやった七五三のお祝いにジジババが買い与えた、大量の歴代ウルトラマン人形の数々。
サンタさんから貰ったおもちゃピアノ。
5歳の誕生日プレゼントの仮面ライダークウガ変身ベルト。
マックのハッピーセットのがらくた。薬局で貰ったケロちゃん指人形。お祭りの夜店で手に入れたピストル、お面、薄荷パイプetc etc・・・・
すべて、すーべーてー、部品ひとつ失われずに押し入れに入っております。

・・・・おかしいでしょ?


父母ともに、自分の子供だった昔を思い出しても、こんなヤツじゃなかった。

分かりません、わたくしどもには。

我が子だから、可愛いよ。
すっごく可愛い。
でもねえ、おかしいよタロウ一年生。

どうしたもんなんでしょうか・・・・

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索