真冬

2004年2月4日 日常
風の音がすごいです!
すきま風仕様のわが家のサッシは、「ひょーーーーっ」!ていうまるで効果音みたいなうなりをあげております。
雪はおとといから降っていないんだけど、とにかく最高気温が限りなく零度に近い。そして、ものすごい風。
車道は乾燥してるんだけど、歩道はツルツル。でこぼこのスケートリンク状態で、怖くて歩けやしない。
昨日は犬の散歩ですべって転んだ。

タロウ二年生、この風の中をスイミングへ。
本来10人ほどの仲間が今日は6人だったとか。
夕食を食べ終えたら、もう、眠くて眠くて・・・・・
しょうがないので、宿題も時間割もお風呂も明日にまわして、ハミガキだけさせて、7時に布団に入れました。
瞬間的に爆睡。
まるで赤ん坊だよ。

ずいぶん泳がせられたらしい。この夏を過ぎてから、トレーニングがハードになって来ています。とにかく、がんがん泳がせる。
まだペース配分というのができないから、隣のコースで泳ぐ者同士が張り合ってスピードを出すらしく、常時ダッシュみたいな練習です。バカめ・・・

4月からどうなるのかなあ。
練習日が週三日以上になる。最低でも週三日、5時から1時間半。
帰宅したら7時すぎだよね。
「飯・フロ」だけで9時になっちゃうよー。
宿題は、勉強は、読書はどうなるんだ?

こんな「マジ練習」に参加させるメリットってあるのかしら?

何だか分からないうちに水泳選手への道に踏み込んでしまったらしい。タロウ二年生は大した才能なんてなさそう。カラダも小さいし、身も心も幼いのだよ(レベル年中さん)。
以前に通っていたスイミングの指導がよかったらしく、引っ越しで転校したら、今度のスイミングでは1年生の上手な子だけのクラスに入れてもらった。
それ以来、ずっと変わらない10人の仲間と週に2回練習。
タロウ二年生にとっては、新たな土地で作った「学校以外の居場所・友だち」です。
「3年生でもこのままのクラスにいると、練習の日が増えるし時間も長くなるよ」
鬼母は暗に「フツーのクラスに替わろうよ(四泳法ができるようになった、あとは週1回、楽しく泳げばいいじゃん)」と誘いかけているのですが、本人は「ヤダ」の一点張り。みんなと離れたくないんだって。

放課後、友だちと遊べる日が減るんだぞ?
自己記録を更新するために、ただただ泳がせられるんだぞ?
少なくとも週3回(ヘタしたら毎日)、1時間半も水の中でバタバタやるんだぞ?
テレビ見たりゲームしたりマンガ読んだりする時間さえ、なかなか取れなくなってしまんだぞ?
いいのか、それで???

鬼母は、4才になった瞬間にタロウ二年生をスイミングに入れました。それはね、ヤツがシャンプーする時に泣きわめくガキだったからです!
顔にお湯がかかると泣く、「シャンプーハット」もいやがる。
しょうがないから、あかちゃん抱っこでシャンプーしてました。しかし、だんだんでかくなって重たくなり、往生した鬼母はそうだ、スイミングに入れちゃえば、きっと水に慣れるに違いないと思いついたのでした。

当初の目的はもう達成されたっつーの。

往復の時間も含めると3時間近くをスイミングに使う生活。
「運動」は、そりゃあ、いいことだけどさあ・・・・
野球だのサッカーだの、色んな遊びやスポーツを憶える時期に水泳オンリーって、いいのか、それで???
ややや?
しばらく放置してたら、日記のデザインが変わってるではないか!
かっこええーー!

日が長くなって来ました。
今日は節分。

タロウ二年生、まだ家や学校の中では半袖半ズボン。
「がっこうで、いろんな先生とかに毎日きかれるんだよー、さむくないかって」
アタリマエだ!

ママはもう諦めてしまったので、よその方々のあきれ顔を笑顔でスルーできるようになりました。
恥ずかしくなんか、ないもーーん!(強がり)

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索