おやつは300円まで

2003年6月9日
もうじき遠足です。
いや、今や「遠足」という言葉は使えないらしい。
というのは、授業時数確保のためにナニもかもの行事を授業と捉えなくてはならないらしく、遠足も「せいかつ科の校外学習」という設定です。

ま、そんな事情はタロウ二年生にとっては全く関係なし。盛り上がりまくっております。

遠足のお知らせプリントを見たら
「おやつは三百円まで」。
おお、このなつかしいフレーズは21世紀にも生きていたのか!
感動した父親とともにタロウ二年生は駄菓子屋に出陣、小一時間かかって三百円分のおやつを購入してまいりました。
だが買った物が全部アメとガムというのはいかがなものか??
こいつは、教室のかべに張り出された自己紹介でも「すきな食べ物は、アメとガム」と書いておりました。他の子は「ハンバーグ」とか「ラーメン」とか「いちご」とか妥当なことを書いてた・・・・。

ま、そういうわけで、おやつは三百円までなのだよ。
駄菓子屋で同じように遠足のおやつショッピングをしていた見知らぬ女の子と友達(?)になり、隣の学区の子だったのだが「うちの学校は、おやつは二百円までだよ、そっちはいいなー」とうらやましがられたんだって。

10円のアメ、30円のガム、20円のアメ・・・
タロウ二年生、がんばって足し算やったけど消費税の計算なんてできないから、結局は父親がこっそり計算して帳尻を合わせたんだそうです。

買ってきた駄菓子の数々をテーブルに並べて
「あーー!早く遠足にいきたーい!!」
と叫ぶタロウ二年生。
うん、とりあえずオマエは正しい小学生をやってると思うよ。



コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索