元気なオトコノコたちを育てている競馬ママから励ましのメールが来ました。
嬉しい!
ご紹介します。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

長い夏休みの子守りはホントに疲れる!
お互い「ご苦労様です」の気持ちで応援メールを送ります。

私も実家に行った時に、こどもを海水浴に連れて行きました。
(弟はクラゲにさされ、父は熱射病になりそうでした)
海の絵、私もこども達に強制したんだケド、ど〜しても描いてくれなくてさあ ←母また怒る
 
ドキンちゃんとタロウ二年生にとっては、最高に楽しい! 1週間だケド
預かる母は、勉強やら食事やら、お出かけしたり それなりに気もつかうよね。
ホントにお疲れ様です・・・

私も昨日は子どもを連れて 電車で片道2時間もかけて
以前から私が行ってみたかった公園へ行ってきました。
ウワサにたがわず素晴らしい所で、子どもも大喜びでしたが、

ドコに行っても、母親って(父親とちがって)帰宅してからが嫌よね〜!
疲れた体にムチ打って夕食を作り、こどもと主人に食べさせて
汚れた服や荷物をかたずけて、それから洗濯と皿洗い・・・・

今日はSくんと、同じ団地の男の子が来て、TVのクレヨンしんちゃんを
見ながら、またゲームをしてます。
(私が疲れてるので)ああ、もう勝手にして。って気分です。

1年生の弟の方は、まだお友達と「虫取りやザリガニ取りに行って来る!」
って健全路線にもなるのですが、
兄3年生はコッチ(親)が「他のコトして遊びなさい」って
いちいち言わないと、ずう〜うっとゲーム・ボーイをしてる。

S君母も同じコトを言ってた。
「ホッタラかしにしてる方が、親はずっと楽なんだケドねえ・・・・」

子育てというのは、体力とヒマがないと出来ないよね。手間がかかる。
甘やかして子どもの好きにさせておく方が、ものすごく楽。

勉強や宿題のコトにしても、だんだん親の思いどうりには ならなくなっていくから
親は「上手に」コントロールをすべきなのだろうケド・・・・面倒クサイなあ・・・
夏休みはホントに「母親にとって大仕事」
残りあと少し、お互いガンバリましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

というわけで、どこんちも同じなのだなあ・・・

今日は車30分弱のレジャープールに出撃したんですが、行く準備・戻ってからの大量の濡れたバスタオルなんかの洗濯・晩飯の支度・片づけ・さらに犬の散歩・「読書感想文」の指導と、鬼母は座るヒマもありませんでした。

「ゲームやっていいよ」「ビデオ見ていいよ」
のど元まで出かかるのを、ぐっとこらえる。
言えばラクになるのは分かってるんだけど。だけどさ、それじゃ「鬼母」の名を返上しなくちゃいけないでしょ?
・・・疲れるよねえ。

どこまで続けられるかなあ。そして、こんな風にやってることがホントにタロウ二年生のためになってるのかなあ。
時々不安になるけど、ま、できるところまでやるしかないか。

競馬ママ、夏休みはあと少しだよ、お互い頑張りましょう!



コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索