タロウ三年生、キャンプから生還
2004年7月26日一泊二日のサバイバルキャンプから帰宅したタロウ三年生、体中を蚊に喰われていて、顔も変わっている。
聞けば、テントではなくテラスで(しかも寝袋に入らずに)寝たんだと!
「45コも喰われた」
と大憤慨しているが、そりゃアタリマエだろうが。
めちゃくちゃ楽しかった、また来年も行く、というのがタロウ三年生の感想。おみやげに持帰った写真に写る姿は、ドロ水に腰まで浸かって嬉しそうに笑っていたり、リヤカーと三輪車が合体したような謎の乗り物のペダルを必死に漕いでいたり、ドロ山の上でホースから水を撒いていたり。そりゃあ楽しい経験だったようだ。
小学生10人ほどが◎◎先生宅の広い庭(というか田畑の中の荒れ地)で過した二日間。
二日間で計4食を、火を起すところから自分たちだけで作ったんだそうで、しかも何を食べるかも自分たちで考えて決めたんだって。主催してくださった◎◎先生のご苦労にひたすらアタマが下がる。その場で子どもたちが口々に言ったメニューを実現可能な方向に話し合わせ、材料を用意してくださり、調理させるというのはどれほど大変だろうと思う。
遊びが楽しくて準備が遅れると、腹ぺこのままどんどん食事がおそくなる。先生たちは子どもたちが作る手伝いはするけれど、作ってくれるわけじゃないから、タロウ三年生なんて二日目の朝食は食べずに終ったらしい。
一日目の昼食はたこ焼き、夕食はソバを粉から練って(つまりソバ打ち)、茹でて食べたけど、汁につけると硬くてまずかったんだそうだ。
二日目日の昼食は「チョコバナナ」を挟んだ食パンだったんですって。
面白いなあ。
「お昼ご飯はチョコバナナ!」と子どもたちがメニューを決めると先生が食材を用意してくれて、でもきっとこれじゃ食べ足りないだろうという予測のもと、さりげなく朝食用の食パンの残りも出してくれたんだろうと想像する。
持帰ったドロドロのシャツパンツ半ズボンそれぞれ4枚。一泊二日で4枚は足りなかった!来年は5枚か6枚ずつ持たせなくては。
聞けば、テントではなくテラスで(しかも寝袋に入らずに)寝たんだと!
「45コも喰われた」
と大憤慨しているが、そりゃアタリマエだろうが。
めちゃくちゃ楽しかった、また来年も行く、というのがタロウ三年生の感想。おみやげに持帰った写真に写る姿は、ドロ水に腰まで浸かって嬉しそうに笑っていたり、リヤカーと三輪車が合体したような謎の乗り物のペダルを必死に漕いでいたり、ドロ山の上でホースから水を撒いていたり。そりゃあ楽しい経験だったようだ。
小学生10人ほどが◎◎先生宅の広い庭(というか田畑の中の荒れ地)で過した二日間。
二日間で計4食を、火を起すところから自分たちだけで作ったんだそうで、しかも何を食べるかも自分たちで考えて決めたんだって。主催してくださった◎◎先生のご苦労にひたすらアタマが下がる。その場で子どもたちが口々に言ったメニューを実現可能な方向に話し合わせ、材料を用意してくださり、調理させるというのはどれほど大変だろうと思う。
遊びが楽しくて準備が遅れると、腹ぺこのままどんどん食事がおそくなる。先生たちは子どもたちが作る手伝いはするけれど、作ってくれるわけじゃないから、タロウ三年生なんて二日目の朝食は食べずに終ったらしい。
一日目の昼食はたこ焼き、夕食はソバを粉から練って(つまりソバ打ち)、茹でて食べたけど、汁につけると硬くてまずかったんだそうだ。
二日目日の昼食は「チョコバナナ」を挟んだ食パンだったんですって。
面白いなあ。
「お昼ご飯はチョコバナナ!」と子どもたちがメニューを決めると先生が食材を用意してくれて、でもきっとこれじゃ食べ足りないだろうという予測のもと、さりげなく朝食用の食パンの残りも出してくれたんだろうと想像する。
持帰ったドロドロのシャツパンツ半ズボンそれぞれ4枚。一泊二日で4枚は足りなかった!来年は5枚か6枚ずつ持たせなくては。
コメント